個展in釧路「波間の皿」3日目
すこし間が空いてしまいましたが、
個展3日目を振り返ります。
3日目の2023年9月10日(日)は、穏やかに晴れた一日でした。

搬入日(会期前日)と初日が晴れで、2日目は曇りのち本降りの雨。
そして3日目は晴れ。
天気によって写真の雰囲気が変わる展示内容だったこともあり
全日程が快晴より、天気に変化にがあった今会期のほうが、
お天気には恵まれたように思います。
インスタライブを急きょ行いました(内容は配信中)
2日目に2階の布の展示方法がやっと安定したこともあり
2日夜は気持ちに余裕ができました。
そこで、3日目朝にインスタライブを行うことに決めました。
3日目朝に告知を行って
インスタライブのやり方を友人に調べてもらいながら1度だけ予行練習。
その10分後に本番のライブ配信をしました。
ライブ配信は初挑戦でした。勢いは大事ですね(笑。
ライブ配信では玄関から2階をぐるっと撮影して歩きました。
20分もの長い配信になりましたが、
8-9名もの方がライブ視聴してくださいました。
友人や懐かしい姿もあって嬉しかったです。
まだ録画を配信しているので、
インスタグラムのアカウントをお持ちの方はご覧ください。
存在確認の喜び
2日目までに友人や知人がすでに来場してくれていたこともあり、
会場から11時過ぎまでの静まり返った時間は不安と緊張で落ち着きませんでした。

もし来場者がなくても自分のためにこの空間を最後の時間まで楽しもうと
気持ちを切り替えて、芳名帳に残された感想をゆっくり拝読しました。
自分の作品は100人に1人が共感してくださるようなタイプだと思っています。
だから、芳名帳のメッセ―ジのなかに、
そんな稀有な方々の存在を確認することができて
個展をやってよかったと喜びをかみしめていました。
なぜ他人事?
確認は個展が終わってからになりそうです
3日目最初の来場者がお昼前にいらしてからは
終了まで途切れることなくご来場者がありました。
寝不足と疲労と興奮でまだ思い出せない時間もあるほど
作品、旧五十嵐家住宅兼事務所と展示についてたくさん対話できました。
作品は観ていただいて対話することで完成するのでは?と思っていたこともあり
会期中の対話はゆっくり振り返りたいと思います。
ところで今回の展示は、
自分の写真を自分一人で企画・展示したにもかかわらず
自分のものではないような他人事感がずっとありました。
「いい展示ですね」と言っていただけたとき
「ほんと、うまくいってますね」と答えたのは
自慢ではなくそんな他人事感の現れでした。
自分が決めたということまだ自覚できていない気がします。
写真を撮ることもそうですが、
「表現」は、自分自身が気づいていないことをも
具体的にする行為なのかもしれませんね。
個展が終わって、すべてを振り返り
新しい何かがどんなふうに具体的になったのかを確認するのも楽しみです。
2023年9月17日 記
今日は曇天スタートの雨終りの一日でした。
朝から友人たちがあちこちから来てくれて、また釧路生活4年目でやっとできた知り合いのみなさんが来てくださって、賑やかな一日でした。
印象的だったのは、釧路の方たちに一番人気の作品はこ石炭列車のこの小さな一枚だったこと。
春採湖畔を行く列車の姿や運転士が手を振ってくれたいうお話を何人かから聞けました。走る姿を見たかった…。

17時以降は雨降りで客足が途絶え、友人らとたくさんお話をして、これまた個展らしい素敵な時間を過ごせました。
2023年9月9日 記
個展in釧路「波間の皿」1日目が終わりました。
展示と「旧五十嵐家住宅事務所兼主屋」の両方を楽しんでくださる方が多かったです。
朝は久しぶりに11度まで冷え込みましたが、
お天気は快晴で気持ち良かったです。

搬入の最終段階で展示方法が固まった布プリントの作品。
窓からの光の角度が変化すると作品の雰囲気も変わることに気づきました。
民家ならではですね。面白いです。

お花もたくさんいただいて…予想していなかったのでうれしかったです。
ありがとうございます。
2023年9月8日 記
私自身は3度目となる個展「波間の皿」の詳細ページを作りました。
→丹野 律子 個展「波間の皿」(2023年9月/北海道釧路市)の詳細ページはこちら
DMハガキも先週金曜日にできました。

急いで作ったので、表面は書き忘れがちょこちょことありました。
入場無料、駐車場もありますよ、という大事なことが抜けていて、どうしよう、、というところ。
ここではweb版として修正したものを載せておきます。

この週末はDMハガキを置いていただける場所を探して回りました。
撮影させてもらったお宅の方にもDMハガキを届けたり、
出会ったばかりの方にもお渡しして歩きました。
釧路市内を中心にDMを置かせていただいている場所をまとめています。
→丹野 律子 個展「波間の皿」のDMハガキがあるところ
ぜひ、お手にとってご覧ください。
2023年8月8日 記

個展をします。釧路です。
会期は短め、
2023年9月8日(金)~9月10日(日)です。
会場は旧五十嵐家住宅(北海道釧路市)という民家です。
★詳しくは個展「波間の皿」の詳細ページをご覧ください。
+++
釧路への引越しが決まったのはちょうど前回の個展が終わった直後。
個展で来場者の方と過ごしたり特別な自分だけの空間に浸ったりという楽しさの余韻が残っていたころだったと思います。
「釧路の写真を撮って釧路で個展をしよう」
と自分に約束をしました。
しかし釧路での生活がコロナ禍と重なったことや知縁・地縁がなかったことで、なかなか会場を決めることができませんでした。
そして釧路から去る日もそう遠くないだろうとなってきた頃に今回の個展会場となる旧五十嵐家住宅と保存会の皆さんに出会いました。
「知り合いがいないのでできるかどうか」
と迷う私に
「もう私たちは知り合いですよ。」
「応援するよ。やってみたら?」と。
そんなふう出会いから会場と会期が決まり、個展の準備が始まりました。
+++
この記事の写真は2年前の2020年9月8日撮影しました。
9月上旬の釧路は晴れの日が増えて、
夕陽も幣舞橋の向こうに沈むベストシーズンです。
朝晩は上着がいります。お忘れなく。
2023年7月25日 記

このサイトにやっと「お知らせ」を表示できるようにしました。
2020年に個展をやるときに作ったサイトですが、
また個展をやることしたので、そのために改装していきます。
このサイトで今回は、個展の告知だけでなく、
芳名帳の代わりになるものを設置しようかなと思っています。
やりたいことはいくつも湧いてきますね。
湧いてきたことを整理してやりすぎないようにもしたい。
いい感じに年をとってきました。
2023年7月24日 記